HOME / コラム一覧 / 農家が教えるじゃがいも栽培の基本!植え付け・育て方から収穫まで解説

農家が教えるじゃがいも栽培の基本!植え付け・育て方から収穫まで解説

じゃがいもの栽培

じゃがいも栽培の基本

「自家栽培のじゃがいもを食べてみたいけれど、初めて栽培するので不安」と思っている方に向けて、今回はじゃがいもの栽培方法についてご紹介します。
じゃがいもは栄養価が高く、料理のバリエーションも豊富なため、自分で栽培してみるのは楽しみながらも健康にも良いと言えます。初心者でも挑戦しやすいポイントを押さえて、手軽に自家栽培を始めてみましょう。

じゃがいも栽培方法

じゃがいもは、日本でもよく食べられている代表的な野菜の一つですが、栽培には適した環境と手間が必要です。じゃがいもは、比較的寒さに強く、日照時間が長いと栽培に適しています。

また、過度な水分は好まないので、排水の良い土壌が必要です。
植え付けは春と秋の2回が基本で、春には4月から6月、秋には8月から10月が適期です。初心者の方でも手軽に始められる鉢植えやプランターでも栽培可能です。

じゃがいも栽培の利点と注意点

じゃがいもは、栄養価が高く、ビタミンCや食物繊維、カリウムなどが豊富に含まれています。そのため、健康に良い食材として知られています。

また、自家栽培することで、安全・安心な食材を手軽に手に入れることができます。
注意点としては、じゃがいもの芽にはソラニンと呼ばれる毒が含まれています。
また、連作障害があるため、同じ場所に連続して栽培すると病気や害虫にかかりやすくなるため、転作を心掛けましょう。

じゃがいも栽培に必要な道具

じゃがいも栽培に必要な道具は、基本的には土を耕すためのツルハシやスコップ、種イモを植えるための植え付け器具、水やり用のホース、除草剤などです。
また、プランターを使う場合には、プランター自体やプランター専用の土、肥料、水やり用具などが必要です。

ただし、初めてじゃがいも栽培をする場合には、道具類をすべて揃える必要はありません。
手持ちの道具で代用できるものも多くありますし、専用の道具は必要最小限にとどめても十分に栽培が可能です。

種いもの準備(芽出し)と植え付け

じゃがいもの植え付け
じゃがいもを栽培するためには、まずは芽出しをしてから植え付けが必要です。正しい植え付けができれば、豊富な収穫が期待できます。
しかし、初めてじゃがいもを育てる人や、経験が浅い人は、植え付けの方法が分からずに悩んでしまうこともあるかもしれません。

そこで、この記事では、じゃがいもを栽培する上で重要な「芽出し」と「植え付け」について詳しく解説していきます。
植え付けの時期や種イモの選び方、土壌やプランターの準備、植え方のポイントや深さなど、植え付けの基本から応用までを分かりやすく解説します。

初めての人も安心してじゃがいもの栽培を始められるように、ぜひ参考にしてください。

植え付け時期と種イモの選び方

じゃがいもの植え付けは、一般的に春と秋に行われます。春に植えた場合、初夏から夏にかけて収穫が可能となりますが、秋に植えた場合は、冬から春にかけての収穫になります。
種イモは、購入してから2週間程度の間、風通しの良い場所で乾燥させる必要があります。また、種イモは大きすぎず、小さすぎない、中ぐらいのものを選ぶのがポイントです。

種いもの芽出し

種いもを用意したら芽出しを行います。
芽出しをすることで、よりスムーズに成長させ、おいしいじゃがいもを収穫することができます。
芽出しは、栽培前にじゃがいもの目から芽を出す作業であり、特別な道具は必要ありません。ここでは、手軽にできるじゃがいもの芽出しの方法を紹介します。

まず、じゃがいもを購入したら、風通しのよい場所に置き、直射日光の当たらない涼しい場所で2週間ほど寝かせます。
その後、じゃがいもの表面が少し青くなり、芽が出てきたら芽出しの完了です。

種いもを50g程度に切って(それぞれに芽が残るように切る)、腐るのを防ぐために草木灰を切り口つけて数日風通しの良いところにおいて乾燥させます。

土壌とプランターの準備

じゃがいもは、肥沃で排水の良い土壌が好みです。また、pH値が5.0から6.0の範囲であることが望ましいです。
プランターを使用する場合は、底に排水穴があるものを選び、水はけをよくするために石灰やパーライトを混ぜると良いでしょう。

植え方のポイントと深さ

じゃがいもの植え方には、畝植えとプランター植えがあります。畝植えの場合は、1メートルほどの間隔をあけて畝を作り、イモを15cm間隔で植えます。

深さは、イモの大きさの3倍程度を目安に植え付けます。プランター植えの場合は、直径30cm以上のものを使用し、2~3個のイモを植えます。深さは、土の表面から5cmほどに植えます。

植え付け後の手順と注意点

じゃがいもの植え付け後は、十分に水を与えます。また、地表に出てくる芽の先端が霜に当たると、芽が傷ついて成長が悪くなるため、霜に当たらないように注意が必要です。
さらに、追肥は、芽が出てから1週間ほど経過した時期に行い、肥料は、窒素を多く含んだものを使用します。

育て方

じゃがいもの水やり
「じゃがいも栽培を始めたけど、うまく育たない…」という方も多いのではないでしょうか。じゃがいもは栽培方法によって収穫量や品質が大きく変わるため、正しい育て方を知ることが重要です。

この記事では、じゃがいもの育て方について詳しく解説します。水やりや肥料の与え方、日当たりや風通しの確保、連作障害や石灰の必要性など、失敗しない育て方のポイントをご紹介します。
ぜひ参考にして、美味しいじゃがいもを収穫しましょう!

水やりのタイミングと方法

じゃがいもの育て方で最も重要なのは、水やりです。水やりをしっかり行うことで、健康的に成長し、美味しいじゃがいもを収穫することができます。
水やりのタイミングは、土が乾いているときに行うのが基本です。また、水のやりすぎも問題です。土が常に湿っていると、根が腐ってしまう恐れがあります。
適度な湿り具合を保つため、根元からたっぷりと水をやり、その後は土が乾いてからまた水をやるようにしましょう。

肥料の与え方と注意点

じゃがいもの成長に必要な栄養分を補うために、肥料を与えることが大切です。しかし、肥料を与えすぎると、根が弱くなったり、葉っぱが病気にかかってしまったりすることがあります。

適切な量の肥料を与えるためには、土壌の状態を確認することが重要です。また、与える肥料にも種類があり、タイプによって与える時期が異なります。

肥料を与える際には、袋に記載された説明をよく読んで、適切な量とタイミングで与えるようにしましょう。

日当たりと風通しの確保

じゃがいもは、日当たりと風通しの良い場所で育てることが理想的です。日光を浴びることで、じゃがいもは光合成を行い、より多くの栄養分を吸収します。
また、風通しの良い場所で育てることで、病気や虫害を予防することができます。

育てる場所が風通しの悪い場所であれば、扇風機を利用するなど、風通しを確保する工夫が必要です。

追い肥のやり方と時期

じゃがいもは、収穫期間中に成長するため、適切な追肥が必要です。通常、追肥は茎が10?15cm程度になった頃に行います。
この時期に行う追肥は、栄養分が不足している場合に、成長を促し、生産量を増やすことができます。

追肥には、窒素、リン、カリウムが必要です。窒素は、茎や葉を増やし、リンは根や花を作り、カリウムは耐病性や味を向上させます。

追肥の方法は、主に散布法、液体肥料の根元散布、土中に直接肥料を入れる方法があります。

追肥は、植え付けから1?2か月ごとに行い、最終的には収穫の約1ヵ月前に施肥をやめることが望ましいです。

また、追肥をする場合は、土が湿っていることが望ましいため、水やりと合わせて行うことをおすすめします。

収穫

じゃがいもの収穫
「じゃがいもの収穫って、どうやって判断すればいいんだろう?」と思ったことはありませんか?じゃがいもは、成長の過程で栄養を蓄え、収穫時期には美味しい味と食感を楽しめる野菜です。
しかし、収穫時期を見誤ると、風味が損なわれたり、腐ったりすることもあります。この記事では、じゃがいもの収穫時期の判断方法や、収穫後の正しい保存方法について詳しく解説します。

初めてじゃがいもを栽培する方や、これまで収穫時期の判断に迷ったことがある方は必見です。

収穫時期の判断と方法

ジャガイモの花
じゃがいもの収穫時期は、花が咲き始めた頃が適切とされています。花が咲き始めると、じゃがいもの肉眼で確認できる成長が止まり、食味が低下する可能性があります。

また、収穫する前にじゃがいもを掘り起こして、成長具合を確認することも重要です。収穫する際は、株元から掘り起こすように丁寧に行いましょう。

手で掘り起こす場合は、収穫したじゃがいもを直射日光が当たらないように避け、日陰で風通しの良い場所でしっかりと乾かすようにしましょう。

収穫後の保存方法

収穫後のじゃがいもは、長期間保存するためには適切な管理が必要です。
まずはじゃがいもをよく乾かし、土や傷を取り除くようにしましょう。その後、風通しの良い場所で保管するか、紙袋などに入れて、冷暗所で保存するとよいでしょう。

ただし、じゃがいもは湿気に弱いため、冷蔵庫やジップロック袋など密閉された場所に入れないように注意しましょう。保存中は、定期的に状態を確認し、傷んでいた場合は早めに処分するようにしましょう。

保存方法で変わる!農家が教えるじゃがいもの美味しさを保つ方法

まとめ

じゃがいも栽培のポイントまとめ

じゃがいも栽培のポイントをまとめてご紹介します。じゃがいも栽培に必要な道具、植え付けのポイント、育て方の注意点、収穫のタイミングや保存方法など、基本的な知識を身につけることが大切です。

さらに、連作障害に注意し、追肥のやり方や石灰の必要性を理解することで、より美味しいじゃがいもを収穫することができます。
ぜひこの記事を参考に、じゃがいも栽培に挑戦してみてください。

春と秋のじゃがいも栽培の違い

じゃがいもは、春と秋の2回収穫ができます。春に植える場合は、栽培期間が短いため、収穫時期が早くなります。

また、気温が高くなると、じゃがいもの生育が停滞することがあるため、注意が必要です。一方、秋に植える場合は、気温が低くなってから収穫するため、じゃがいもの収量が増えることがあります。

ただし、秋に植えた場合は、栽培期間が長くなるため、育てるのが難しいというデメリットもあります。適切な時期に、じゃがいも栽培に挑戦してみましょう。

じゃがいも栽培の楽しみ方

じゃがいも栽培は、家庭菜園の代表的な作物の一つです。小さなスペースでも手軽に栽培することができ、収穫する喜びや、自分で育てた野菜を家族や友人と一緒に食べる楽しみがあります。

また、じゃがいもは調理方法が豊富で、料理に使うことができるため、栽培したじゃがいもを使ったレシピを楽しむこともできます。
家庭菜園初心者でも簡単に栽培できるので、ぜひ挑戦してみてください。

投稿者プロフィール

株式会社FF工房 sole tokachi
株式会社FF工房 sole tokachi
株式会社FF工房 sole tokachi(ソーレ・トカチ)
FarmerとFishermanが肩を組み、自らが育む1次産品の美味しさを多くの方に伝えていきたい。
そんな思いを込めたFF工房を、浦幌の若手農家が漁師等地域の方々に協力いただきながら設立。
十勝浦幌発農業生産者によるD2Cブランドsole tokachi。
SNSのフォローもぜひお願いいたします。

一覧へ戻る